WinActor Boot Camp【初級者コース】

オンライン

1日という限られた時間で、基本的なWinActorシナリオ作成方法からRPAツールで使われそうな機能を数多く教えます。コスパの高い研修です。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
WinActorシナリオ作成方法を教えます。WinActorインストール方法は教えませんので、PCにWinActorをインストールして参加願います。

<こんなことが出来るようになります>
1日という限られた時間で、CSVファイルからExcelへのデータ加工/転記、Webスクレイピング、エミュレーションモード、Outlookメール送信などRPAで使われる機能を幅広く教えます。

<こんな風に教えます>
Teamsを使ってオンラインで教えます。ハンズオン研修時間が6割を占める実践的な研修です。

<持ち物>
WinActorインストール済みPCを準備願います。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥10,000

受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥10,000

この講座の先生

WinActorエヴァンジェリスト

2018年6月以降、某通信会社にて業務上の必要性からWinActorシナリオ開発を開始しました。
今まで、WinActorの約20本のシナリオを作成し,自分の部署では合計月50時間の業務時間削減を実現しました。また社内の業務改革PJのメンバとして活動し、WinActor社内普及のための社内勉強会の講師を2回務めました。
延べ約80名に教えて、アンケート結果では高い満足度と理解度を獲得できました。
某通信会社定年退職後は、大手損保会社や建設コンサルタント会社、大手人材派遣会社で契約社員として、RPAエンジニアとして勤務。建設コンサルタント会社に...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

開催時間 9:00-18:25、下記でCase Studyと書いてある項目はハンズオン研修です。ハンズオン研修ではPDFファイルを閲覧して各自シナリオを作成いただきます。詳細な時間配分はイメージ画像を参照ください。

Chapter01 WinActorの基本
Chapter02 シナリオ作成から実行までの流れ
Chapter03 エミュレーションモード
 ・Case Study1(マウス操作全体を一括記録、1件ずつマウス操作記録、1件ずつキーボード操作記録)
Chapter04 ブラウザやアプリケーションの起動と終了
Chapter05シナリオデバッグ方法
Chapter06 Chromeデベロッパーツール操作法及びXPath設定方法
Chapter07 WinActorノートを活用したテーブルスクレイピング事例
Chapter08 Webスクレイピング(二都市間の所要時間計算)
 ・Case Study3(Yahoo!路線情報)
Chapter09 複数のCSVファイルから、Excel Seetへのデータ転記
 ・Case Study4(複数のCSVファイルから、Excel sheetへのデータ転記)
Chapter10 Outlookメール送受信
 ・Case Study5(Outlookメール送受信とExcelシートの連携)
続きを読む

こんな方を対象としています

・大小関わらず、WinActorで1回でもシナリオ作成経験のある方
・WinActorインストール済みのPCをお持ちの方(WinActorインストール方法は教えません)
※正式ライセンス版WinActorをお持ちでない方は、インストール後30日間無料で使用できるトライアル版インストーラを下記サイトから入手する方法もあります。
https://winactor.com/web_trial_inquiry/

続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

研修参加者の方は下記の事前準備をお願いします。

1. TeamsアプリをPCにインストールする
研修はTeamsを使ったオンラインWeb会議で行います。事前にTeamsアプリをPCにインストール願います。(ChromeやEdgeなどのモダンブラウザでもTeamsは使えますが、壁紙が出ないなど若干機能に制約があります。)

2. PDFファイルを開くことができるアプリをPCにインストールする

-研修中は講師によるPowerPoint資料の説明と、ハンズオン研修を交互に実施します。ハンズオン研修資料はPDFファイルのため、必ずPDFファイルを開くことができるアプリをPCにインストール願います。

3. ハンズオン研修資料は、OneDriveにアップロードされていますので、研修前に各自ダウンロードして、(ファイルパスは別途ご連絡します)ハンズオン資料が開くかどうか事前に確認しておくことを推奨します。

4. 研修で使用するPCについて
-研修中は、研修資料を閲覧する行為と、WinActorシナリオを自ら作成する行為が交互に発生します。必須ではありませんが、快適に研修を受講するためには、研修資料閲覧用PCとWinActorシナリオ作成用PCを別々に用意されることをお勧めします。(例:会社PCは資料閲覧用に使い、個人PCをシナリオ作成用に使う)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

プログラミングのおすすめの先生プログラミングの先生を探す

プログラミングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す